SNSの集客について

SNS集客が流行っていると各メディアでも取り上げていますし、コンシュマー向けに事業を行っているサラリーマンの方なら自分の企業もSNSに力をいれているのがわかるでしょう。
ただそんなにSNS集客を実践している方はあまり多くないですし、どんなことをして行っているのかわからない方のほうが多いかもしれません。
また規模に関係なく手軽に出来るので多く動いています。
それではどのようなメリットがあって、またどのようなことが大変なことか色々と調べてみました。
SNSで何気なく投稿するのと集客の違いを見ていきましょう。
SNS集客のメリットとデメリット
では実際にSNS集客を実施することで、どのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか。やっていて感じたことを記載していきます。あくまでも私が感じたことなのでそこはご了承くださいね。
SNS集客のメリット
SNS集客を行うにあたって重要なことは、どのようなターゲットにアプローチするか、そして狙ったターゲットにいかに効果的にアプローチできるかどうかです。
SNSは、幅広いジャンルの方が利用しているため、狙いたいターゲットを簡単に見つけることができます。
それ以外のターゲットであっても、SNSでアピールしていくことで、興味を持つきっかけになることもあります。見込み客だったり、新しい層を開拓できます。
さらにフィード投稿に加え、インスタグラムやフェイスブックなどで利用できる広告機能を活用すれば、地域や年齢などを細かく指定して配信できたり、興味関心のあるユーザーにピンポイントにアプローチできるリターゲティング広告なども利用することが可能となります。
このあたりになると広告費という形で予算がかかってしまうので、自分のスタイルにあったやり方でやっていくのがベストだと思います。
いきなり副業で広告費をかけるのは怖いですからね。
SNS集客のデメリット
SNSは、魅力的な情報や新情報などを定期的に発信しなくては、閲覧率が下がったり、フォローを外されることにもつながるため、継続的な投稿を行うことが重要です。
これが地味に大変な作業などで日頃からアンテナを張っている必要はありますね。
それでもSNS集客は大事
基本的には無料で出来ますし、数千万人以上はいるSNSの利用者にアプローチできるのはいいことです。
しっかりと時代のニーズを把握してアプローチできるのでこの時代にやっておけば確実に集客が出来て安定した収入を得ることができるでしょう。